| 東京交響楽団 | |
| 第734回定期演奏会 | |
| 日時 | 2025年9月27日(土) サントリーホール |
| 川崎定期演奏会 第102回 | |
| 2025年9月28日(日) ミューザ川崎シンフォニーホール | |
| 曲目 | J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV244(字幕付き) |
| 指揮 | ジョナサン・ノット |
| 合唱 | 東響コーラス |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京交響楽団 |
| サラダ音楽祭 | |
| OK!オーケストラ ~0歳から入場OK! | |
日時
|
2025年9月14日(日)2公演 |
| 会場 | 東京芸術劇場 コンサートホール |
| 指揮 | 大野和士 |
| 演出・振付 | 近藤良平 |
| ダンス | コンドルズ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| 細川俊夫 生誕70年記念コンサート | |
日時
|
2025年10月 9日(木) |
会場
|
東京カテドラル聖マリア大聖堂 |
指揮
|
常任指揮者/芸術監督 長谷川久恵 |
合唱 |
東京少年少女合唱隊/コンサートコア・ジュニア・カンマーコア |
| ピアノ | 住江一郎 |
| 東京交響楽団 | |
| 川崎定期演奏会 第101回 | |
| 日時 | 2025年7月19日(土) ミューザ川崎シンフォニーホール |
| 第732回定期演奏会 | |
| 2025年7月21日(月・祝) サントリーホール | |
| 曲目 | ブリテン 「戦争レクイエム」op.66(字幕付き) |
| 指揮 | ジョナサン・ノット |
| 合唱 | 東響コーラス |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京交響楽団 |
日時
|
2025年4月 28日(月) |
|---|---|
| 4月 30日(水) | |
会場
|
東京カテドラル聖マリア大聖堂 |
指揮
|
常任指揮者/芸術監督 長谷川久恵 |
| 合唱 |
東京少年少女合唱隊/コンサートコア・ジュニア・カンマーコア |
| 新日本フィルハーモニー交響楽団 | |
| #662定期演奏会<トリフォニーホール・シリーズ> | |
| 日時 | 2025年4月19日(土) すみだトリフォニーホール |
| #622定期演奏会<サントリーホール・シリーズ> | |
| 2025年4月20日(日)サントリーホール | |
| 曲目 | バーンスタイン:交響曲第3番カディッシュ 他 |
| 指揮 | 佐渡 裕 |
| 合唱 | 晋友会 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 |
| 東京アカデミー合唱団 | |
| 創立60周年記念 第69回定期演奏会 | |
日時
|
2025年2月24日(月・祝) |
| 会場 | 東京オペラシティ・コンサートホール |
| 曲目 | J.S.バッハ 「マタイ受難曲」 |
| 指揮 | 秋山和慶 |
| 合唱 | 東京アカデミー合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 |
| 新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」 | |
| 日時 | 2024年12月21日(土)(2公演)、22日(日)(2公演)、 24日(火)、 |
| 25日(水)、26日(木)(2公演)、28日(土)(2公演) | |
| 29日、31日 | |
| 2025年 1月1日(水祝)、2日(木)、3日(金) | |
| 4日(土)(2公演)、5日(日) | |
| 場所 | 新国立劇場オペラパレス |
| 指揮 | アレクセイ・バクラン / 冨田実里 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| モントルー・ジャズ・フェスティバル・ジャパン | |
| 日時 | 2024年12月6日(金)、7日(土) |
| 会場 | ぴあアリーナMM |
| *菅野よう子さんの 「SEATBELTS」に出演しました |
| サラダ音楽祭 | |
| OK!オーケストラ ~0歳から入場OK! | |
日時
|
2024年9月14日(土) 2公演 |
| 会場 | 東京芸術劇場 コンサートホール |
| 指揮 | 大野和士 |
| ダンス・振付 | 近藤良平 |
| ダンス | コンドルズ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| 【放送予定】 | 粗品と絶品クラシック |
|---|---|
| 放送予定日 | 日テレ 2024年7月18日 |
| BS日テレ 2024年7月27日 | |
収録
|
2024年5月21日 サントリーホール |
| 曲目 | マーラー 交響曲第3番 |
| 指揮 | ユライ・ヴァルチュハ |
| メゾソプラノ | エリザベス・デション |
| 女声合唱 | 国立音楽大学 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊* |
| 管弦楽 | 読売日本交響楽団 |
| 読売日本交響楽団 | |
| 第134回横浜マチネーシリーズ | |
| 日時 | 2024年5月19日 横浜みなとみらいホール |
| 第638回定期演奏会 | |
| 2024年5月21日 サントリーホール | |
| 曲目 | マーラー:交響曲第3番 |
| 指揮 | ユライ・ヴァルチュハ(首席客演指揮者) |
| メゾ・ソプラノ | エリザベス・デション |
| 女声合唱 | 国立音楽大学 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 読売日本交響楽団 |
| 東京・春・音楽祭 | |
| 日時 | 2024年4月11日、14日 |
| 場所 | 東京文化会館大ホール |
| 曲目 | プッチーニ:歌劇《ラ・ボエーム》(全4幕) 上演時間:約3時間(休憩2回含む) |
| 指揮 | ピエール・ジョルジョ・モランディ |
| ロドルフォ(テノール) | ステファン・ポップ |
| ミミ(ソプラノ) | セレーネ・ザネッティ |
| マルチェッロ(バリトン) | マルコ・カリア |
| ムゼッタ(ソプラノ) | マリアム・バッティステッリ |
| ショナール(バリトン) | リヴュー・ホレンダー |
| コッリーネ(バス) | ボグダン・タロシュ |
| 管弦楽 | 東京交響楽団 |
| 合唱 | 東京オペラシンガーズ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
日時
|
2024年4月 3日、5日 |
|---|---|
会場 |
東京カテドラル聖マリア大聖堂 |
指揮 |
常任指揮者/芸術監督 長谷川久恵 |
合唱 |
東京少年少女合唱隊/コンサートコア・ジュニア・カンマーコア・コールス |
オルガン |
木村 理佐 |
| BS朝日 子供たちに残したい 美しい日本のうた | |
| 春休みコンサート2024 | |
日時
|
2024年3月24日 |
会場 |
紀尾井ホール |
出演 |
東京少年少女合唱隊 他 |
| 東京都交響楽団 都響スペシャル | |
| 【マエストロ・インバル88歳記念】 | |
日時
|
2024年2月17日 |
| 会場 | サントリーホール |
| 曲目 | ショスタコーヴィチ:交響曲第9番変ホ長調op.70 |
| バーンスタイン:交響曲第3番≪カディッシュ≫*(1963)日本語字幕付き | |
| 指揮 | エリアフ・インバル |
| 語り | ジェイ・レディモア* |
| ソプラノ | 冨平安希子* |
| 合唱 | 新国立劇場合唱団* |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊* |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| 東京都交響楽団 第994回定期演奏会Bシリーズ | |
| 【マエストロ・インバル88歳記念】 | |
日時
|
2024年2月16日 |
| 会場 | サントリーホール |
| 曲目 | ショスタコーヴィチ:交響曲第9番変ホ長調op.70 |
| バーンスタイン:交響曲第3番≪カディッシュ≫*(1963)日本語字幕付き | |
| 指揮 | エリアフ・インバル |
| 語り | ジェイ・レディモア* |
| ソプラノ | 冨平安希子* |
| 合唱 | 新国立劇場合唱団* |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊* |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| 【放送予定】 | NHK クラシック音楽館 |
|---|---|
| 放送予定日 | Eテレ 2024年1月7日 |
収録
|
2023年11月20日 NHKホール |
| 「NHK音楽祭2023」~名曲と出会う場所~ | |
| 曲目 | チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」作品71 全曲 |
| 指揮 | ジョン・アクセルロッド ※指揮者が変更になりました。 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊* |
| 管弦楽 | NHK交響楽団 |
| 新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」 | |
| 日時 | 2023年12月22日19:00開演 |
| 23日13:00開演 、18:00開演 (2公演) | |
| 24日13:00開演 、18:00開演 (2公演) | |
| 25日14:00開演 | |
| 28日14:00開演 | |
| 29日13:00開演 、18:00開演 (2公演) | |
| 31日16:00開演 | |
| 2024年 1月1日14:00開演 | |
| 2日14:00開演 | |
| 3日14:00開演 | |
| 6日13:00開演 、18:00開演 (2公演) | |
| 7日14:00開演 | |
| 8日13:00開演 | |
| 場所 | 新国立劇場オペラパレス |
| 指揮 | アレクセイ・バクラン / 冨田実里 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| NHK音楽祭 ~名曲と出会う場所~ | |
日時
|
2023年11月20日 |
| 会場 | NHKホール |
| 曲目 | チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」作品71 全曲 |
| 指揮 | ジョン・アクセルロッド ※指揮者が変更になりました。 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | NHK交響楽団 |
| 日本フィルハーモニー交響楽団 第754回定期演奏会 | |
| <首席指揮者就任披露演奏会> | |
日時
|
2023年10月13日、14日 |
| 会場 | サントリーホール 大ホール |
| 曲目 | マーラー 「交響曲第3番」 |
| 指揮 | カーチュン・ウォン<首席指揮者> |
| メゾ・ソプラノ | 山下牧子 |
| 女声合唱 | harmonia ensemble |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 日本フィルハーモニー交響楽団 |
| サントリーホール サマーフェスティバル2023 | |
| Music in the Universe | |
日時
|
2023年8月27日 |
| 会場 | サントリーホール 大ホール |
| 曲目 | ホセ・マセダ 『ゴングと竹のための音楽』 |
| ガムランと龍笛(ピッコロ)、コントラファゴット、打楽器、合唱団のための(1997) |
| サラダ音楽祭 | |
| OK!オーケストラ ~0歳から入場OK! | |
日時
|
2023年8月5日(2公演) |
| 会場 | 東京芸術劇場 コンサートホール |
| 指揮 | 大野和士 |
| ダンス・振付 | 近藤良平 |
| ダンス | コンドルズ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
70th ANNIVERSARY CONCERT SERIES: |
|
| 東京少年少女合唱隊 70周年記念コンサートシリーズⅣ | |
日時
|
2023年7月 9日 |
会場 |
サントリーホール 大ホール |
指揮 |
常任指揮者/芸術監督 長谷川久恵 桂冠指揮者 長谷川冴子 |
合唱 |
東京少年少女合唱隊/コンサートコア・ジュニア・カンマーコア・コールス |
ピアノ |
住江一郎 |
オルガン |
浅井美紀 |
| 東京都交響楽団 | |
| 第975回定期演奏会Aシリーズ【三善晃生誕90年/没後10年記念:反戦三部作】 | |
| 日時 | 2023年5月12日 |
| 場所 | 東京文化会館 |
| 曲目 | 混声合唱とオーケストラのための《レクイエム》(1972)* |
| 混声合唱とオーケストラのための《詩篇》(1979)* | |
| 童声合唱とオーケストラのための《響紋》(1984)** | |
| 指揮 | 山田和樹 |
| 合唱 | 東京混声合唱団*、武蔵野音楽大学合唱団* |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊** |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| 新国立劇場バレエ団 | |
| シェイクスピア・ダブルビル | |
| 夏の夜の夢<新制作>/マクベス<新制作・世界初演> | |
| 日時 | 2023年4月29日、30日、5月2日、3日、4日、5日、6日 |
| 場所 | 新国立劇場オペラパレス |
| 曲目 | 『夏の夜の夢』 |
| 指揮 | マーティン・イェーツ |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 東京・春・音楽祭 | |
| 日時 | 2023年4月13日、16日 |
| 場所 | 東京文化会館大ホール |
| 曲目 | プッチーニ:歌劇《トスカ》(全3幕) 上演時間:約3時間(休憩2回含む) |
| 指揮 | フレデリック・シャスラン |
| トスカ(ソプラノ) | クラッシミラ・ストヤノヴァ |
| カヴァラドッシ(テノール) | ピエロ・プレッティ |
| スカルピア(バス・バリトン) | ブリン・ターフェル |
| 羊飼い | 東京少年少女合唱隊メンバー |
| 管弦楽 | 読売日本交響楽団 |
| 合唱 | 東京オペラシンガーズ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| BACH COLLEGIUM JAPAN | |
| 第154回定期演奏会 受難節コンサート2023《マタイ受難曲》 | |
| 日時 | 2023年4月7日(金)19:30開演 |
| 8日(土)15:00開演 | |
| 9日(日)15:00開演(追加公演 字幕付、青少年特別価格設定公演) | |
| 場所 | 東京オペラシティ コンサートホール |
| 曲目 | J. S. バッハ:《マタイ受難曲》BWV 244 |
| 指揮 | 鈴木雅明 |
| エヴァンゲリスト | トマス・ホッブス |
| ソプラノ | ルビー・ヒュー、松井亜希 |
| アルト | 久保法之、青木洋也 |
| テノール | 谷口 洋介 |
| バス | マーティン・ヘスラー、加耒徹 |
| 合唱 | バッハ・コレギウム・ジャパン、東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | バッハ・コレギウム・ジャパン |
| 新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」 | |
| 日時 | 2022年12月23日(金)19:00開演 |
| 24日(土)13:00開演 、18:00開演 (2公演) | |
| 25日(日)13:00開演 、18:00開演 (2公演) | |
| 28日(水)19:00開演 | |
| 29日(木)13:00開演 、18:00開演 (2公演) | |
| 31日(土)16:00開演 | |
| 2022年1月1日(日祝)14:00開演 | |
| 2日(月休)13:00開演 、18:00開演 (2公演) | |
| 3日(火) 14:00開演 | |
| 場所 | 新国立劇場オペラパレス |
| 指揮 | アレクセイ・バクラン 、 冨田実里 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
70th ANNIVERSARY CONCERT SERIES: |
|
| 東京少年少女合唱隊 70周年記念コンサートシリーズⅢ | |
Noël |
|
日時
|
2022年12月 2日 (金) ①19:30開演 |
| 12月 7日 (水) ②19:30開演 | |
会場 |
東京カテドラル聖マリア大聖堂 |
指揮 |
常任指揮者/芸術監督 長谷川久恵 |
合唱 |
東京少年少女合唱隊/コンサートコア・ジュニア・カンマーコア・コールス |
オルガン |
浅井美紀 |
| サラダ音楽祭 | |
| OK!オーケストラ ~0歳から入場OK! | |
日時
|
2022年9月18日(日) 11:00開演, 15:00開演(2公演) |
| 会場 | 東京芸術劇場 コンサートホール |
| 指揮 | 大野和士 |
| ソプラノ | 栗林瑛里子 |
| 司会 | 小林顕作 |
| ダンス・振付 | 近藤良平 |
| ダンス | コンドルズ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
東京少年少女合唱隊 |
|
| ジュニア・コンサート2022 | |
【日時】
|
2022年8月30日(火)18:30開演(18:00開場) |
【会場】 |
日本福音ルーテル東京教会 |
<ご報告> |
このコンサートは「世界の子どもたち」のための募金とし、多くの方々から募金を頂戴致しました。今回は 「日本ユニセフ協会」に、集まりました37,840円を寄付させていただきました。 皆様からのご支援、ご協力ありがとうございました。 |
70th ANNIVERSARY CONCERT SERIES: |
|
| 東京少年少女合唱隊 70周年記念コンサートシリーズⅡ | |
日時
|
2022年6月 12日 (日) ①14:30開演(14:00開場) |
| ②18:00開演(17:30開場) | |
会場 |
池袋西口公園野外劇場 グローバルリングシアター |
<ご報告> |
今回のコンサートは「すべて子どもたちに捧ぐ」と題して開催しました。 当日はチャリティ企画「Peace for all children 共に手と手をつなごう」にご賛同いただきました多くの方々から募金を頂戴しました。世界中で様々な困難と向き合う子どもたちのため、 「国連UNHCR協会 ~子ども支援~」に、集まりました140,150円を寄付させていただきます。 皆様からのご支援、ご協力ありがとうございました。
|
| 東京・春・音楽祭 | |
| 日時/会場 | 2022年4月15日(金) 東京文化会館大ホール |
| 4月17日(日) 東京文化会館大ホール | |
| プログラム | 《トゥーランドット》(演奏会形式/字幕付) |
| 指揮 | ピエール・ジョルジョ・モランディ |
| トゥーランドット(ソプラノ) | リカルダ・メルベート |
| カラフ(テノール) | ステファノ・ラ・コッラ |
| リュー(ソプラノ) | セレーネ・ザネッティ |
| ティムール(バス・バリトン) | シム・インスン |
| 管弦楽 | 読売日本交響楽団 |
| 合唱 | 東京オペラシンガーズ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 東京・春・音楽祭 | |
| 日時/会場 | 2022年4月10日(日) 東京文化会館大ホール |
| プログラム | マーラー≪交響曲第3番≫ |
| 指揮 | アレクサンダー・ソディ |
| アルト | 調整中 |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| 合唱 | 東京オペラシンガーズ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 【公演中止】 | 東京都交響楽団 |
|---|---|
| 日時/会場 | 第942回定期演奏会Bシリーズ |
| 2022年2月18日(金) サントリーホール大ホール | |
| プログラム | ブリテン:春の交響曲 op.44 |
| 指揮 | 大野和士 |
| ソプラノ | 砂川涼子 |
| メゾソプラノ | 清水華澄 |
| テノール | トピ・レティプー |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 合唱 | 新国立劇場合唱団 |
| 【公演中止】 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
|---|---|
| 日時/会場 | 第962回サントリー定期シリーズ |
| 2022年1月21日(金) サントリーホール | |
| 第963回オーチャード定期演奏会 | |
| 2022年1月23日(日) Bunkamuraオーチャードホール | |
| 第143回東京オペラシティ定期シリーズ | |
| 2022年1月25日(火) 東京オペラシティコンサートホール | |
| プログラム | マーラー/交響曲第3番 |
| 指揮 | チョン・ミョンフン |
| アルト | 中島郁子 |
| 女声合唱 | 新国立劇場合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」 | |
| 日時 | 2021年12月18日(土)13:00開演 、18:00開演 (2公演) |
| 19日(日)14:00開演 | |
| 21日(火)14:00開演 | |
| 24日(金)19:00開演 | |
| 25日(土)13:00開演 、18:00開演 (2公演) | |
| 26日(日)14:00開演 | |
| 31日(金)16:00開演 | |
| 2022年1月1日(土祝)14:00開演 | |
| 2日(日) 14:00開演 | |
| 3日(月) 14:00開演 | |
| 場所 | 新国立劇場オペラハウス |
| 指揮 | アレクセイ・バクラン/冨田実里 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 【放送のお知らせ】 | NHK大河ドラマ「青天を衝け」 |
|---|---|
| 挿入歌 | 東京少年少女合唱隊カンマーコア |
70th ANNIVERSARY CONCERT SERIES: |
|
東京少年少女合唱隊 70周年記念コンサートシリーズⅠ |
|
日時
|
2021年12月 6日 、10日 |
会場
|
東京カテドラル聖マリア大聖堂 |
指揮
|
長谷川久恵 |
合唱
|
東京少年少女合唱隊/コンサートコア・ジュニア・カンマーコア・コールス |
オルガン |
浅井美紀 |
| *出演者はマスクをして演奏します | |
| *お子様は5歳以上からご入場いただけます | |
| *聖堂内は換気のため、演奏中も扉が開いています。防寒対策を十分にお願い致します。 | |
| *チケットのご購入・ご来場の際には「感染症予防対策に関するお願い」 を必ずお読みください |
| 東京交響楽団 | |
| 日時/会場 | 第695回定期演奏会 |
| 2021年11月13日 サントリーホール大ホール | |
| 川崎定期演奏会 第83回 | |
| 2021年11月14日 ミューザ川崎シンフォニーホール | |
| プログラム | シマノフスキ:ヴァイオリン協奏曲第1番 op.35 |
| オルフ:カルミナ・ブラーナ | |
| 指揮 | クシシュトフ・ウルバンスキ |
| ヴァイオリン | ボムソリ |
| ソプラノ | アリーナ・ヴンダーリン |
| カウンターテナー | 彌勒忠史 |
| バリトン | ビョルン・ビュルガー |
| コーラス | 新国立劇場合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
東京少年少女合唱隊 |
|
| ジュニア・コンサート2021 | |
【日時】
|
2021年9月4日 |
| 【会場】 | ウェスレアンホーリネス淀橋教会 エクレシアホール |
| 【放送のお知らせ】 | アンコール!都響 |
|---|---|
| TOKYO MET SaLaD MUSIC FESTIVAL 2018[サラダ音楽祭]より | |
| OK!オーケストラ 赤ちゃんOK! 歌ってOK! 踊ってOK!(2018年9月17日収録) |
| サラダ音楽祭 | |
| OK!オーケストラ ~赤ちゃんから入場OK! | |
日時
|
2021年8月12日 2公演 |
| 会場 | 東京芸術劇場 コンサートホール |
| 指揮 | 大野和士 |
| 司会 | 小林顕作 |
| ダンス・演出・振付 | 近藤良平 |
| ダンス | コンドルズ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| 【放送のお知らせ】 | NHK名曲アルバム |
|---|---|
| 日時 | 2021年2月3日, 8日 |
| H.イザーク 「インスブルックよ、さようなら」 | |
| カウンターテナー | 青木 洋也 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊シニア&ユース・コア |
| ほか |
東京少年少女合唱隊 第68回定期演奏会 |
|
70周年プレ・イヤー コンサート Part2 |
|
日時
|
2020年12月24日、 25日 |
会場
|
としま区民センター 多目的ホール |
指揮
|
長谷川冴子 |
合唱
|
東京少年少女合唱隊/コンサートコア/シニア&ユース・コア/ジュニア/コールス |
ピアノ |
住江一郎 半田規子 |
監修 |
長谷川久恵 |
| *チケットのご購入・ご来場の際には「感染症予防対策に関するお願い」 を必ずお読みください |
| 新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」 | |
| 日時 | 2020年12月12日(2公演)、13日(2公演)、18日、19日(2公演)、20日(2公演) |
| 場所 | 新国立劇場オペラハウス |
| 指揮 | アレクセイ・バクラン |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
東京少年少女合唱隊 |
|
第68回定期演奏会 |
|
日時
|
2020年11月4日、 6日、10日 |
会場
|
東京カテドラル聖マリア大聖堂 |
指揮
|
長谷川久恵 |
合唱
|
東京少年少女合唱隊/コンサートコア・ジュニア・カンマーコア・コールス |
オルガン |
浅井美紀 |
| *出演者はマスクをして演奏します | |
| *お子様は5歳以上からご入場いただけます | |
| *チケットのご購入・ご来場の際には「感染症予防対策に関するお願い」 を必ずお読みください |
| 【内容変更】 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
|---|---|
| 日時/会場 | 第944回サントリー定期シリーズ |
| 2020年10月19日 サントリーホール大ホール | |
| 第137回東京オペラシティ定期シリーズ | |
| 2020年10月22日 東京オペラシティコンサートホール | |
| 第945回オーチャード定期演奏会 | |
| 2020年10月25日 Bunkamuraオーチャードホール | |
| プログラム | マーラー/交響曲第3番 |
| 指揮 | チョン・ミョンフン |
| アルト | 中島郁子 |
| 女声合唱 | 新国立劇場合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 【公演中止】 | 東京都交響楽団 |
|---|---|
| 第903回定期演奏会 Aシリーズ | |
| 日時 | 2020年5月8日 |
| 会場 | 東京文化会館 |
| プログラム | 【三善晃の「反戦三部作」】 |
| 三善晃:レクイエム(1971)* | |
| 三善晃:詩篇(1979)* | |
| 三善晃:響紋(1984)** | |
| 指揮 | 山田和樹 |
| 合唱 | 東京混声合唱団*、武蔵野音楽大学* |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊** |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| 【公演中止】 | SaLaD ポップスコンサートin 野音 |
|---|---|
| SaLaD Outdoor Concert | |
| 日時 | 2020年5月3日 |
| 会場 | 日比谷公園大音楽堂 *悪天候の場合中止 |
| 指揮 | 朝倉 優 |
| 司会 | 朝岡 聡 |
| ソプラノ | 竹下みず穂 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| 【公演中止】 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
|---|---|
| 日時/会場 | 第936回オーチャード定期演奏会 |
| 2020年4月12日 Bunkamuraオーチャードホール | |
| 第133回東京オペラシティ定期シリーズ | |
| 2020年4月14日 東京オペラシティコンサートホール | |
| 第937回サントリー定期シリーズ | |
| 2020年4月15日 サントリーホール大ホール | |
| プログラム | バーンスタイン/交響曲第3番『カディッシュ』 |
| 指揮 | 佐渡裕 |
| ソプラノ | 天羽明惠 |
| 語り | 原田美枝子 |
| 合唱 | 晋友会合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 【公演中止】 | 東京都交響楽団 |
|---|---|
| 第897回定期演奏会 Bシリーズ | |
| 日時 | 2020年3月4日 |
| 会場 | サントリーホール |
| プログラム | ベルリオーズ:歌劇「ベアトリスとベネディクト」序曲 |
| ドビュッシー:舞踊詩≪遊戯≫ | |
| ブリテン:春の交響曲op.44 | |
| 指揮 | 大野和士 |
| ソプラノ | 中村恵理 |
| メゾソプラノ | 清水華澄 |
| テノール | トピ・レティプー |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 合唱 | 新国立劇場合唱団 |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| エルヴィオ・ソーヌス 第10回記念演奏会 | |
| 日時 | 2020年2月23日 |
| 会場 | 東京オペラシティ コンサートホール |
| プログラム | ロイド=ウエッバー「レクイエム」 |
| 指揮 | 青木洋也 |
| 管弦楽 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 |
| ボーイソプラノ | 東京少年少女合唱隊メンバー |
| ソプラノ | 澤江衣里 |
| テノール | 中嶋克彦 |
| 新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」 | |
| 日時 | 2019年12月14日(2公演)、15日(2公演)、17日、21日(2公演)、22日(2公演) |
| 場所 | 新国立劇場オペラハウス |
| 指揮 | アレクセイ・バクラン |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 長野市芸術館 ジュニア合唱団 第1回定期演奏会 | |
| ~ゲスト出演~ | |
日時
|
2019年11月17日 |
| 会場 | 長野市芸術館メインホール |
| 天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典 | |
| 第2部「祝賀式典」 | |
| 日時 | 2019年11月9日 |
| 場所 | 二重橋前特設舞台及び皇居前広場 |
| 【放送のお知らせ】 | NHK名曲アルバム+(プラス) |
|---|---|
| 日時 | 2019年10月27日 |
| 放送内容 | 「星めぐりの歌」 宮澤賢治:作詞作曲、 上柴はじめ:編曲 |
| 指揮 | 田中祐子 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| #トパーズ <トリフォニー・シリーズ> | |
| 日時 | 2019年10月4日、5日 |
| 会場 | すみだトリフォニーホール |
| プログラム | シューベルト:交響曲第7番ロ短調D759「未完成」 |
| モーツァルト:レクイエムニ短調K.626 | |
| 指揮 | 上岡敏之 |
| ソプラノ | 吉田珠代 |
| カウンターテナー | 藤木大地 |
| テノール | 鈴木准 |
| バリトン | 町英和 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 新日本フィルハーモニー交響楽団 |
| インタビュー | 常任指揮者/芸術監督 長谷川久恵インタビュー |
| サラダ音楽祭 | |
| OK!オーケストラ 赤ちゃんOK!歌ってOK!踊ってOK! | |
日時
|
2019年9月14日 |
| 会場 | 東京芸術劇場 コンサートホール |
| 指揮 | 大野和士 |
| 司会 | 小林顕作 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| 【放送のお知らせ】 | BS朝日 「子供たちに残したい美しい日本のうた」 |
|---|---|
| 作詞家:高野辰之の作品特集 | |
| 【日時】 | 2019年9月14日 |
| 朧月夜(作詞高野辰之 作曲岡野貞一) |
東京少年少女合唱隊 |
|
| ジュニア・コンサート2019 | |
【日時】
|
2019年8月23日 |
| 【会場】 | ウェスレアンホーリネス淀橋教会 エクレシアホール |
| 【内容】 | ●合唱体験ワークショップ ~みんないっしょに歌おう!!~ |
| ●ジュニアコンサート | |
| <寄付のご報告> | |
| 当日、多くの皆さまからご寄付をいただき、有難うございました。 | |
| 台風15号被災者支援として、 | |
| 「国際協力NGOジャパン・プラットフォーム」へ寄附致しました |
| 放送のお知らせ | 名曲アルバム |
|---|---|
| 日時 | 2019年5月 9日、13日、18日、22日 |
曲目
|
「おぼろ月夜」 |
| 岡野貞一・作曲/高野辰之・作詞/横山克・編曲 | |
| 歌 | 槇原敬之 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
指揮
|
角田鋼亮 |
| 放送のお知らせ | 名曲アルバム |
|---|---|
| 日時 | 2019年5月 3日、24日、29日 |
曲目
|
「交響曲第3番 第5楽章」 マーラー作曲 |
メゾソプラノ
|
池田香織 |
| 女声合唱 | 栗友会 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
指揮
|
岩村力 |
東京少年少女合唱隊 |
|
第67回定期演奏会 |
|
日時
|
2019年4月8日 |
会場
|
東京カテドラル聖マリア大聖堂 |
指揮
|
長谷川久恵、長谷川冴子 |
合唱
|
東京少年少女合唱隊、LSOTジュニア、LSOTシニア&ユース・コア、コールスLSOT |
オルガン |
浅井美紀 |
| 放送のお知らせ | 名曲アルバム |
|---|---|
| 選ー祈りの風景ー | |
日時
|
2019年2月17日 |
曲目
|
ミサ曲”ノートルダム”キリエ |
| マショー/作曲 ニウナオミ/編曲 | |
合唱
|
東京少年少女合唱隊シニア・アンド・ユース・コア |
| 70周年記念日本のうたごえ祭典 | |
| 70周年記念音楽会 | |
| 日時 | 2019年1月18日 |
| 場所 | 東京文化会館大ホール |
| 料金(税込) | S席6,000円 A席5,000円 B席3,000円 |
| 主催 | 70周年記念 日本のうたごえ祭典実行委員会 |
| 共催 | 東京労音 |
| お問合せ | 日本うたごえ実行委員会 03-3200-4977 |
| *合唱隊は賛助出演致します |
| 新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」 | |
| 日時 | 2018年12月16日(2公演)、18日、21日、22日(2公演)、 |
| 23日(2公演)24日 計9公演 | |
| 場所 | 新国立劇場オペラハウス |
| 指揮 | アレクセイ・バクラン |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 【放送のお知らせ】 | NHK名曲アルバム+(プラス) |
|---|---|
| 日時 | 2018年12月17日 |
| 放送内容 | 「星めぐりの歌」 宮澤賢治:作詞作曲、 上柴はじめ:編曲 |
| 指揮 | 田中祐子 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 【掲載のお知らせ】 | 「クラシックニュース」に第66回定期演奏会の記事が掲載されています。 |
|---|---|
| 是非ご覧ください。 |
| 東海市芸術劇場 東京少年少女合唱隊公演 | |
| 日時 | 2018年9月2日 |
| 会場 | 東海市芸術劇場 |
| サラダ音楽祭 | |
| 日時 | 2018年9月17日 |
| OK!オーケストラ | |
| 音楽祭メインコンサート <プルミエ・ガラ> カルミナブラーナ | |
| 会場 | 東京芸術劇場 |
| 指揮 | 大野和士 |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| ダンス | コンドルズ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
東京少年少女合唱隊 |
|
| ジュニア・コンサート2018 | |
【日時】
|
2018年8月18日 |
| 【会場】 | ウェスレアンホーリネス淀橋教会 エクレシアホール |
| 【時間】 | ●合唱体験ワークショップ ~みんないっしょに歌おう!!~ |
| ●ジュニアコンサート | |
| <寄付のご報告> | |
| 当日、多くの皆さまからご寄付をいただき、有難うございました。 | |
| 平成30年7月豪雨の被災地域へ緊急援助として、子供たちへの支援のために | |
| 「公益財団法人国際開発救援財団」へ募金として寄贈致しました。 |
【放送のお知らせ】 |
NHK 「名曲アルバム」 |
|---|---|
| 日時 | 2018年7月11日、12日、30日 |
| 放送内容 | 「野ばら」 ウエルナー作曲 (2015年収録) |
| 指揮 | 大井 剛史 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 男声合唱 | 栗友会 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
【放送のお知らせ】 |
NHK 「名曲アルバム」 |
|---|---|
| 日時 | 2018年7月16日、17日、20日、21日 |
| 放送内容 | 「おぼろ月夜」 岡野貞一作曲/高野辰之作詞/横山克編曲 |
| 指揮 | 角田鋼亮 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 歌 | 槇原敬之 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 第700回東京定期演奏会<春季> | |
| 日時 | 2018年5月18日 |
| 5月19日 | |
| *東京土曜限定プレトーク「本日の聴きどころ」 | |
| 会場 | サントリーホール |
| プログラム | プロコフィエフ:交響的協奏曲 |
| ストラヴィンスキー:ペルセフォーヌ(日本初演) | |
| 指揮 | アレクサンドル・ラザレフ(桂冠指揮者兼芸術顧問) |
| チェロ | 辻本玲(日本フィル・ソロ・チェロ) |
| ナレーション | ドルニオク綾乃 |
| テノール | ポール・グローブス |
| 合唱 | 晋友会合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 日本フィルハーモニー交響楽団 |
| 【放送のお知らせ】 | BS朝日 「子供たちに残したい美しい日本のうた」 |
|---|---|
| 2018年4月21日 | |
| 朧月夜(作詞高野辰之 作曲岡野貞一) |
東京少年少女合唱隊 |
|
第66回定期演奏会 ≪光り≫ |
|
日時
|
2018年4月20日 |
会場
|
東京カテドラル聖マリア大聖堂 |
指揮
|
長谷川久恵、長谷川冴子 |
合唱
|
東京少年少女合唱隊、LSOTジュニア、LSOTシニア&ユース・コア、コールスLSOT |
| オルガン | 浅井美紀 |
| 第852回定期演奏会Aシリーズ | |
| 日時 | 2018年4月9日 |
| 会場 | 東京文化会館 |
| 第853回定期演奏会Bシリーズ | |
| 日時 | 2018年4月10日 |
| 会場 | サントリーホール |
| 曲目 | マーラー:交響曲第3番 ニ短調 |
| 指揮 | 大野和士 |
| メゾソプラノ | リリ・パーシキヴィ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 女声合唱 | 新国立劇場合唱団 |
| 管弦楽 | 東京都交響楽団 |
| 2018神宮開幕オープニングシリーズ | |
| 日時 | 2018年4月4日 |
| 会場 | 明治神宮野球場 |
| 国歌君が代斉唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 【放送のお知らせ】 | BS朝日 「子供たちに残したい美しい日本のうた」 |
|---|---|
| 「どこかで春が」「早春賦」 ほか |
| 【放送のお知らせ】 | NHK 名曲アルバム |
|---|---|
| 《證誠寺の狸囃子》 中山晋平作曲/野口雨情作詞/ニウ・ナオミ編曲 | |
| 2018年3月3日、4日、7日、9日、16日、23日、28日 |
| 第2回救世軍チャリティコンサート「子どもたちの未来のために」 | |
| 日時 | 2018年3月22日 |
| 会場 | 東京オペラシティ コンサートホール |
| オルガン | 松居直美 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 出演 | ニューヨーク・スタッフ・バンド |
| ジャパン・スタッフ・バンド |
| 【放送のお知らせ】 | BS朝日 「子供たちに残したい美しい日本のうた」 |
|---|---|
| 2018年3月4日 |
| 【放送のお知らせ】 | NHK Eテレ 「クラシック音楽館」 |
|---|---|
| 2018年1月7日 | |
| 「第1871回定期公演Cプログラム」 | |
| プロコフィエフ(スタセヴィチ編)/オラトリオ「イワン雷帝」作品116 | |
| 2017年11月17日 NHKホール (収録日) |
| 【放送のお知らせ】 | NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」 |
|---|---|
| 挿入歌「虎の芽」 | |
| 「天つたふ日」(LSOT Youth Choir) |
| クリスマス・イン・トウキョウ 2017 | |
| 日時 | 2017年12月22日 |
| 会場 | サントリーホール 大ホール |
| 指揮 | ミケーレ・ガンバ |
| ソプラノ | マリーナ・モンツォ |
| テノール | ディミトリー・コルチャック |
| バス・バリトン | エドウィン・クロスリー=マーサー |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 東京交響楽団 |
| NHK交響楽団 | |
| 第1871回定期公演 Cプログラム | |
| 日時 | 2017年11月17日、 18日 |
| 会場 | NHKホール |
| 演目 | プロコフィエフ(スタセヴィチ編)/オラトリオ「イワン雷帝」作品116 |
| 指揮 | トゥガン・ソヒエフ |
| メゾ・ソプラノ | スヴェトラーナ・シーロヴァ |
| バリトン | アンドレイ・キマチ |
| 合唱 | 東京混声合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 語り | 片岡愛之助 |
| 新国立劇場 開場20周年記念公演 | |
| 新国立劇場バレエ団「くるみ割り人形」 | |
| 日時 | 2017年10月28日、29日、31日、11月3日(2公演)、4日、5日 全7公演 |
| 場所 | 新国立劇場オペラハウス |
| 指揮 | アレクセイ・バクラン |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
東京少年少女合唱隊 ジュニア・コンサート |
|
【日時】 |
2017年8月25日 |
| 【会場】 | ウェスレアンホーリネス淀橋教会 エクレシアホール |
| <寄付のご報告> | |
| 当日、多くの皆さまからご寄付をいただき、有難うございました。 | |
| 世界の子供達を支援する「ワールド・ビジョン・ジャパン」の活動支援のための | |
| 募金として寄贈致しました。 |
| 山田和樹 マーラー・ツィクルス | |
| マーラー:交響曲 第8番 変ホ長調「千人の交響曲」 | |
| 日時 | 2017年6月3日 追加公演 |
| 6月4日 | |
| 場所 | Bunkamuraオーチャードホール |
| 指揮 | 山田和樹 |
| 出演 ソプラノ | 林 正子、田崎尚美、小林沙羅 |
| アルト | 清水華澄、高橋華子 |
| テノール | 西村 悟 |
| バリトン | 小森輝彦 |
| バス | 妻屋秀和 |
| 合唱 | 武蔵野合唱団、栗友会合唱団、東京少年少女合唱隊 |
| GAME SYMPHONY JAPAN 23rd CONCERT | |
| ~PlayStation®を彩るJAPAN Studio 音楽祭 2017~ | |
| 日時 | 2017年5月3日 |
| 場所 | ミューザ川崎シンフォニーホール |
東京少年少女合唱隊 創立65周年記念 |
|
第65回定期演奏会 ≪悲しみの聖母≫ |
|
日時
|
2017年3月31日 |
会場
|
東京カテドラル聖マリア大聖堂 |
指揮
|
長谷川冴子、長谷川久恵 |
合唱
|
東京少年少女合唱隊、LSOTジュニア、LSOTコンサートコア |
| LSOTシニア&ユース・コア、コールスLSOT | |
ヴァイオリン |
大谷美佐子 |
ヴィオラ |
鈴木友紀子 |
チェロ |
小貫詠子 |
オルガン |
浅井美紀 |
| 【放送のお知らせ】 | 「名曲アルバム +(プラス)星めぐりの歌」 |
| 曲目 | 「星めぐりの歌」宮沢賢治・作曲、作詞/上柴はじめ・編曲 |
| 2017年3月28日( | |
| 指揮 | 田中祐子 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 藤原歌劇団公演「カルメン」 | |
| 日時 | 2017年2月11日 |
| 場所 | 愛知県藝術劇場大ホール |
| 指揮 | 山田和樹 |
| 出演キャスト カルメン | ミリヤーナ ニコリッチ |
| ドン・ホセ | 笛田 博昭 |
| エスカミーリョ | 王 立夫(ワン・リーフ) |
| ミカエラ | 伊藤 晴 |
| スニガ | 伊藤 貴之 |
| モラレス | 押川 浩士 |
| フラスキータ | 平野 雅世 |
| メルセデス | 米谷 朋子 |
| ダンカイロ | 安東 玄人 |
| レメンダード | 狩野 武 |
| 合唱 | 藤原歌劇団合唱部 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| ダンス | 平 富恵スペイン舞踊団 |
| 管弦楽 | 愛知室内オーケストラ |
| 藤原歌劇団公演「カルメン」 | |
| 日時 | 2017年2月3日、4日、5日 |
| 場所 | 東京文化会館 |
| 指揮 | 山田和樹 |
| 出演キャスト カルメン | ミリヤーナ ニコリッチ 、 ゴーシャ コヴァリンスカ |
| ドン・ホセ | 笛田 博昭、 藤田 卓也 |
| エスカミーリョ | 須藤 慎吾、 王 立夫(ワン・リーフ) |
| ミカエラ | 小林 沙羅、 伊藤 晴 |
| スニガ | 伊藤 貴之、 田島 達也 |
| モラレス | 押川 浩士、 月野 進 |
| フラスキータ | 平野 雅世、 尾形 志織 |
| メルセデス | 米谷 朋子、 増田 弓 |
| ダンカイロ | 安東 玄人、 坂本 伸司 |
| レメンダード | 狩野 武、 琉子 健太郎 |
| 合唱 | 藤原歌劇団合唱部 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| ダンス | 平 富恵スペイン舞踊団 |
| 管弦楽 | 日本フィルハーモニー交響楽団 |
| 【放送のお知らせ】 | 「名曲アルバム」 |
| 曲目 | 「星めぐりの歌」宮沢賢治・作曲、作詞/上柴はじめ・編曲 |
| 2017年1月4日、7日、9日、20日、22日、26日 | |
| 指揮 | 田中祐子 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 【放送のお知らせ】 | 「名曲アルバム40周年!」 |
| 2016年12月25日 |
| 【放送のお知らせ】 | 「名曲アルバム」 |
| 曲目 | 「もみの木」(ドイツ民謡)/ニウナオミ編曲 |
| 2016年12月6日、9日、23日、24日 | |
| 指揮 | 円光寺雅彦 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊Jr.シニア&ユース・コア |
| マックスマーラ×家庭画報 | |
| スペシャル クリスマス イベント | |
| 日時 | 2016年11月26日 |
| 場所 | 駐日イタリア大使館公邸 |
| サントリーホール30周年記念作曲委嘱 | |
| マーク=アンソニー・ターネジ:Hibiki (世界初演) | |
| 日時 | 2016年11月12日 |
| 場所 | サントリーホール 大ホール |
| プログラム | ターネジ: Hibiki(2016、世界初演)〈サントリーホール30周年記念委嘱作品〉 |
| 指揮 | 大野和士 |
| ソプラノ | ミヒャエラ・カウネ |
| メゾソプラノ | 藤村実穂子 |
| 東京少年少女合唱隊 | |
| 東京都交響楽団 |
| 上野駅 上野の森コンサート | |
| 東京少年少女合唱隊による合唱コンサート | |
| 日時 | 2016年10月23日 |
| 場所 | 上野駅 ガレリア |
| プログラム | ~マリア賛歌~ |
| バッハ:グノー/アベ・マリア | |
| ~珠玉の歌曲~ | |
| マーラー/「若き日の歌」より | |
| 山田耕筰/野ばら | |
| ~グリム童話~ | |
| ケールペン/魔の森 | |
| ~秋の歌~ | |
| 小さい秋みつけた/紅葉/赤とんぼ | |
| 他 |
| 東京交響楽団 | |
| 【第644回定期演奏会】 | |
| 日時 | 2016年9月24日 |
| 場所 | サントリーホール |
| 【 川崎定期演奏会 第57回】 | |
| 日時 | 2016年9月25日 |
| 場所 | ミューザ川崎シンフォニーホール |
| プログラム | ベルリオーズ「劇的物語ファウストの劫罰」作品24(字幕付) |
| 指揮 | ユベール・スダーン |
| ファウスト(テノール) | マイケル・スパイアーズ |
| メフィストフェレス(バス) | ミハイル・ペトレンコ |
| ブランデル(バス) | 北川辰彦 |
| マルグリート(メゾ・ソプラノ) | ソフィー・コッシュ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 混声合唱 | 東響コーラス |
東京少年少女合唱隊 65周年特別企画 Vol.1 |
|
【日時】 |
2016年8月27日 |
| 【会場】 | ウェスレアンホーリネス淀橋教会 エクレシアホール |
| <熊本地震支援 寄付のご報告> | |
| 当日、多くの皆さまからご寄付をいただき、有難うございました。 | |
| 熊本地震子ども応援募金として、「認定NPO法人カタリバ」に寄贈させていただきました。 |
| 新日本フィルハーモニー交響楽団 第560回定期演奏会 | |
| 【トリフォニー・シリーズ】 | |
| 日時 | 2016年7月1日,2日 |
| 場所 | すみだトリフォニーホール |
| 【サントリーホール・シリーズ】 | |
| 日時 | 2016年7月4日 |
| 場所 | サントリーホール |
| プログラム | マーラー作曲 交響曲第8番変ホ長調『千人の交響曲』 |
| 指揮 | ダニエル・ハーディング |
| 罪深き女 | エミリー・マギー |
| 懺悔する女 | ユリアーネ・バンゼ |
| 栄光の聖母 | 市原 愛 |
| サマリアの女 | 加納 悦子 |
| エジプトのマリア | 中島 郁子 |
| マリア崇敬の博士 | サイモン・オニール |
| 法悦の教父 | マイケル・ナギー |
| 瞑想する教父 | シン・ヤン |
| 合唱 | 栗友会合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 【放送のお知らせ】 | 「らららクラシック」 |
| オルフ「カルミナ・ブラーナ」 | |
| 2016年4月23日,28日 | |
| Eテレ | |
| 曲目 | 「カルミナ・ブラーナから"おお運命の女神よ」 |
| 指揮 | ファビオ・ルイージ |
| 管弦楽 | NHK交響楽団 |
| 合唱 | 東京混声合唱団 |
| 東京藝術大学 | |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 【放送のお知らせ】 | 「プレミアムシアター」 |
| 東京・春・音楽祭 -東京のオペラの森2016- 日伊国交 樹立150周年記念 |
|
| 2016年4月18日 | |
| NHK BS プレミアム | |
| 曲目 | ボイト:歌劇≪メフィストフェレ≫プロローグ 他 |
| 指揮 | リッカルド・ムーティ Riccardo Muti |
| 管弦楽 | 日伊国交樹立150周年記念 オーケストラ |
| ~東京春祭特別オーケストラ&ルイージ・ケルビーニジョヴァニーレ管弦楽団 | |
| バス | イルダール・アブドラザコフ |
| 合唱 | 東京オペラシンガーズ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
東京少年少女合唱隊 第64回定期演奏会 |
|
IFPC世界大会ローマ参加記念報告 |
|
【日時】 |
2016年3月31日 |
| 【会場】 | 聖アンセルモ・カトリック目黒教会 |
| 【指揮】 | 長谷川冴子、長谷川久恵 |
| 【合唱】 | 東京少年少女合唱隊、LSOTジュニア、LSOTシニア&ユース・コア、コールスLSOT |
| 東京都交響楽団 第802回定期演奏会 Bシリーズ | |
| 日時 | 2016年3月24日 |
| 場所 | サントリーホール |
| プログラム | ブリテン:シンフォニア・ダ・レクイエム op.20 |
| バーンスタイン:交響曲第3番《カディッシュ》 * (1963)(日本語字幕付き) | |
| 指揮 | エリアフ・インバル |
| 語り | ジュディス・ピサール、リア・ピサール |
| ソプラノ | パヴラ・ヴィコパロヴァー |
| 合唱 | 二期会合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 東京・春・音楽祭 -東京のオペラの森2016- 日伊国交 樹立150周年記念 |
|
| 2016年3月16日 東京文化会館 大ホール | |
| 3月17日 東京芸術劇場コンサートホール | |
| 曲目 | ボイト:歌劇≪メフィストフェレ≫プロローグ 他 |
| 指揮 | リッカルド・ムーティ Riccardo Muti |
| 管弦楽 | 日伊国交樹立150周年記念 オーケストラ |
| ~東京春祭特別オーケストラ&ルイージ・ケルビーニジョヴァニーレ管弦楽団 | |
| バス | イルダール・アブドラザコフ |
| 合唱 | 東京オペラシンガーズ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
第33回海外親善公演 -イタリアー |
|
~プエリ・カントレス主催 第40回世界大会~ |
|
| 期間 | 2015年12月28日~2016年1月5日 |
第32回海外親善公演 -マカオー |
|
~IFCM主催 ワールドコーラル EXPO2015 マカオ~ |
|
| 期間 | 2015年11月11日~11月15日 |
| 新日本フィルハーモニー交響楽団 トリフォニー・シリーズ #511定期演奏会 | |
| ブリテン作曲 戦争レクイエム op.66 | |
| 日時 | 2016年1月15日、16日 |
| 場所 | すみだトリフォニーホール |
| 指揮 | ダニエル・ハーディング |
| ソリスト ソプラノ | アルビナ・シャギムラトヴァ |
| テノール | イアン・ボストリッジ |
| バリトン | アウドゥン・イヴェルセン |
| 合唱 | 栗友会合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
【放送のお知らせ】 |
読響シンフォニックライブ |
|---|---|
| 日時 | 2015年12月26日、2016年1月2日 日本テレビ |
| 放送内容 | 久石譲/日本テレビ委嘱作品(コントラバス協奏曲/世界初演) |
| カール・オルフ/世俗カンタータ <カルミナ・ブラーナ> |
| 新国立劇場バレエ団 くるみ割り人形 |
|
| 公演日時 | 2015年 12月19日、20日、22日、23日(2公演)、26日(2公演)、27日 |
| 会場 | 新国立劇場 |
管弦楽 |
|
【放送のお知らせ】 |
NHK名曲アルバム |
|---|---|
| 日時 | 2015年12月8日、24日 |
| 放送内容 | 「“レクイエム”から“神の小羊”」フォーレ作曲 |
| 指揮 | 梅田俊明 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊シニア&ユース・コア |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
【放送のお知らせ】 |
N響ザ・レジェンド |
|---|---|
| 日時 | 2015年12月5日 |
| 放送内容 | スヴェトラーノフのロシアの作品を聴く(1993年ほか) |
| 「歌劇”ルスランとリュドミーラ”序曲 グリンカ作曲 | |
| (1999年2月26日 ~NHKホールで収録~) | |
| 「バレエ音楽“くるみ割り人形”作品71から」 チャイコフスキー作曲 | |
| (2000年10月6日 ~NHKホールで収録~) | |
| 「交響曲 第4番 へ短調 作品36」 チャイコフスキー作曲 | |
| (1993年1月22日 ~NHKホールで収録~) | |
| 指揮 | エフゲーニ・スヴェトラーノフ |
| 管弦楽 | NHK交響楽団 |
東京少年少女合唱隊 |
|
【日時】 |
2015年11月8日 |
| 【会場】 | 日本ホーリネス教団東京中央教会 |
| 読響シンフォニックライブ 公開収録 | |
| 日時 | 2015年10月29日 |
| 場所 | 東京芸術劇場 |
| 指揮 | 久石譲 |
| 曲目 | 久石譲/日本テレビ委嘱作品(コントラバス協奏曲/世界初演) |
| カール・オルフ/世俗カンタータ <カルミナ・ブラーナ> | |
| コントラバス | 石川 滋(読響ソロ・コントラバス) |
| ソプラノ | 森谷真理 |
| テノール | 高橋淳 |
| バリトン | 宮本益光 |
| 合唱 | 武蔵野音楽大学合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 管弦楽 | 読売日本交響楽団 |
【放送のお知らせ】 |
NHK 名曲アルバムー祈りの風景ー |
|---|---|
| 日時 | 2015年9月16日 |
| 放送内容 | マショー作曲 ニウナオミ編曲 「ミサ曲“ノートルダム”~キリエ」(2002年5月収録)他2曲 |
| 指揮 | 長谷川冴子 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 東京交響楽団 マーラー:交響曲 第3番 ニ短調 | |
| 第633回定期演奏会 | |
| 日時 | 2015年9月12日 |
| 場所 | サントリーホール |
| 川崎定期演奏会 第52回 | |
| 日時 | 2015年9月13日 |
| 場所 | ミューザ川崎シンフォニーホール |
| 指揮 | ジョナサン・ノット |
| メゾ・ソプラノ | 藤村実穂子 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 女声合唱 | 東響コーラス |
【放送のお知らせ】 |
NHK-FM「N響レジェンド」 |
|---|---|
| 日時 | 2015年9月4日 |
| 放送内容 | モンテヴェルディ作曲「聖母のための夕べの祈り」(1967(昭和42)年に収録 |
| 指揮 | ロブロ・フォン・マタチッチ |
| 管弦楽 | NHK交響楽団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 読売日本交響楽団 名曲シリーズ | |
| ブラームス:ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102 ホルスト:組曲「惑星」 作品32 |
|
| 第2回東京オペラシティ名曲シリーズ | |
| 日時 | 2015年7月24日 |
| 場所 | 東京オペラシティコンサートホール |
| 第81回みなとみらいホリデー名曲シリーズ | |
| 日時 | 2015年7月25日 |
| 場所 | 横浜みなとみらいホール |
| 指揮 | デニス・ラッセル・デイヴィス |
| ヴァイオリン | ダニエル・ゲーデ(読響コンサートマスター) |
| チェロ | グスタフ・リヴィニウス |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
【放送のお知らせ】 |
NHK 「名曲アルバム」 |
|---|---|
| 日時 | 2015年6月7日 , 10日 ,22日 ,26日 ,27日 |
| 放送内容 | 「野ばら」 ウエルナー作曲 |
| 指揮 | 大井 剛史 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 男声合唱 | 栗友会 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 東京フィルハーモニー交響楽団 プッチーニ 歌劇『トゥーランドット』(演奏会形式) | |
| 第864回オーチャード定期演奏会 | |
| 日時 | 2015年5月17日 |
| 場所 | Bunkamura オーチャードホール |
| 第865回 サントリー定期シリーズ | |
| 日時 | 2015年5月18日 |
| 場所 | サントリーホール 大ホール |
| 指揮 | アンドレア・バッティストーニ |
| トウーランドット(ソプラノ) | ティツィアーナ・カルーソー |
| カラフ(テノール) | カルロ・ヴェントレ |
| リュー(ソプラノ) | 浜田理恵 |
| 合唱 | 新国立劇場合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 ほか |
東京少年少女合唱隊 第63回定期演奏会 |
|
【日時】 |
2015年4月6日 |
| 【会場】 | 東京カテドラル聖マリア大聖堂 |
| 【指揮】 | 長谷川冴子、長谷川久恵 |
| 【合唱】 | 東京少年少女合唱隊、LSOTジュニア、LSOTシニア&ユース・コア、コールスLSOT |
| 【オルガン】 | 浅井美紀 |
| LSOT Junior in クリスマス | |
| 日時 | 2014年12月26日 |
| 場所 | MUSICASA |
| パイプオルガン クリスマス・コンサート2014 | |
| 日時 | 2014年12月23日 |
| 場所 | ミューザ川崎シンフォニーホール |
| パイプオルガン | 高橋 博子 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 【放送のお知らせ】 | NHK テレビ 「名曲アルバム」 |
| 古いドイツ民謡 「もみの木」(編曲ニウ・ナオミ) | |
| 2014年12月10日,23日 |
| ミューザ川崎シンフォニーホール 開館10周年記念コンサート | |
| 日時 | 2014年12月7日 |
| 場所 | ミューザ川崎シンフォニーホール |
| プログラム | マーラー:交響曲第8番「千人の交響曲」 |
| 指揮 | ジョナサン・ノット |
| ソプラノⅠ | エリン・ウォール |
| ソプラノⅡ | メラニー・ディーナー |
| ソプラノⅢ | アニカ・ゲルハルズ |
| アルトⅠ | イヴォンヌ・ネーフ |
| アルトⅡ | ゲルヒルト・ロンベルガー |
| テノール | ニコライ・シューコフ |
| バリトン | デトレフ・ロス |
| バス | アラステア・ミルズ |
| 管弦楽 | 東京交響楽団 |
| 合唱 | 東響コーラス/東京少年少女合唱隊 |
| 東京アカデミー合唱団 創立50周年記念 第60回 定期演奏会 | |
| 日時 | 2014年11月29日 |
| 場所 | 東京オペラシティ コンサートホール |
| 演奏曲目 | マタイ受難曲 (J.S.バッハ) |
| 指揮 | 秋山和慶 |
| 管弦楽 | 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 |
| 独唱 ソプラノ | 岩下 晶子 |
| アルト | 谷地畝 晶子 |
| バス | 河野 克典 |
| バス | 青山 貢 |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 /東京アカデミー合唱団 |
| 秋に燃ゆる 国民のコンサート | |
| 日時 | 2014年10月6日 |
| 場所 | 新国立劇場(中劇場) |
| 演奏曲目 | カルミナ・ブラーナ他 |
| 指揮 | 高野 秀峰 |
| 管弦楽 | 秋燃・もみじ交響楽団 |
| ソリスト バリトン | 深見 東州 |
| バス | コナル・コード |
| ソプラノ | 大貫 裕子 |
| テノール | ジョン・ロング |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 東京都交響楽団 第774回定期演奏会 Bシリーズ | |
| 日時 | 2014年9月8日 |
| 場所 | サントリーホール |
| プログラム | マルティヌー:交響曲第4番 H.305 |
| マルティヌー:カンタータ《花束》H.260 | |
| 指揮 | ヤクブ・フルシャ |
| ソプラノ | シュレイモバー金城由起子 |
| メゾソプラノ | マルケータ・ツクロヴァー |
| テノール | ペテル・ベルゲル |
| バス | アダム・プラヘトカ |
| 合唱 | 新国立劇場合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 東京交響楽団 こども定期演奏会 第51回 | |
| 日時 | 2014年9月6日 |
| 場所 | サントリーホール |
| プログラム | 「オペラっておもしろい」 |
| ロッシーニ:歌劇「ウイリアム・テル」序曲 | |
| ドニゼッティ:「愛の妙薬」よりドゥルカマーラのカヴァティーナ | |
| プッチーニ:「ラ・ボエーム」第2幕より”ムゼッタのアリア“ほか | |
| ヴェルディ:歌劇「アイーダ」凱旋の行進 | |
| 指揮 | 三ツ橋敬子 |
| ソプラノ | 馬原裕子 |
| バス | 鹿野由之 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 合唱 | 東響コーラス |
| 司会 | 坪井直樹(TV朝日アナウンサー) |
| フレッシュ名曲コンサート 第23回Kissポートクラシックコンサート | |
| 日時 | 2014年7月31日 |
| 場所 | サントリーホール 大ホール |
| 曲目 | ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 op.104 |
| オルフ:カルミナ・ブラーナ | |
| 指揮 |
|
| 出演 | チェロ:上野通明 |
| ソプラノ:幸田浩子 | |
| テノール:高橋淳 | |
| バリトン:須藤慎吾 | |
| 合唱:ミナトシティコーラス、東京少年少女合唱隊 | |
| 東京交響楽団 |
【放送予定】 |
BS朝日(BS 5ch) 「ザ・インタビュー~トップランナーの肖像」 |
|---|---|
| 日時 | 2014年7月5日 |
| ゲスト | 大野和士 |
| *2013年6月18日「戦争レクイエム」の公演の一部が放映される予定です |
【放送予定】 |
NHK 「名曲アルバム」 |
|---|---|
| 日時 | 2014年6月5日, 10日、29日 |
| 放送内容 | G.マーラー 「交響曲第3番~第5楽章~」 |
| 指揮 | 岩村 力 |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 女声合唱 | 栗友会 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 東京交響楽団 第620回定期演奏会 | |
| 日時 | 2014年5月24日 |
| 場所 | サントリーホール |
| プログラム | ベルリオーズ:テ・デウム 作品22 |
| 指揮 | ユベール・スダーン |
| バリトン | マルクス・ヴェルバ |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 合唱 | 東響コーラス |
| オーケストラーダ 第7回演奏会 | |
| 日時 | 2014年5月4日 |
| 場所 | すみだトリフォニーホール 大ホール |
| プログラム | シューベルト:交響曲第3番ニ短調 作品200 |
| オルフ:カルミナ・ブラーナ | |
| 指揮 | 久保田昌一 |
| ソプラノ | 馬原裕子 |
| カウンター・テナー | 鈴木准 |
| バリトン | 吉川健一 |
| 合唱 | ロッソヴィーヴォ合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
【放送予定】 |
NHK Eテレ 「クラシック音楽館」 |
|---|---|
| 日時 | 2014年4月13日 |
| 放送内容 | NHK交響楽団 第1774回定期公演 Aプログラム |
| オルフ:カルミナ・ブラーナ | |
| 指揮 | ファビオ・ルイージ |
| ソプラノ | モイツァ・エルトマン |
| テノール | ティモシー・オリヴァー |
| バリトン | マルクス・マルクヴァルト |
| 合唱 | 東京混声合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| Spring Seminar 2014(新作合唱曲による公開講座) | |
| 日時 | 2014年3月23日 |
| 場所 | 津田ホール |
| 演奏 | 八千代少年少女合唱団 |
| LSOTシニア・コア | |
| harmonia ensemble | |
| 司会 | 藤原規生 |
| 東京都交響楽団 定期演奏会 | |
| 日時/場所 | 2014年3月8日 東京芸術劇場 |
| 「作曲家の肖像」シリーズ Vol.96 ≪マーラー≫ | |
| 2014年3月9日 横浜みなとみらいホール | |
| 横浜芸術アクション事業 インバル=都響 新・マーラー・ツィクルス8 | |
| プログラム | マーラー : 交響曲第8番 変ホ長調 「千人の交響曲」 |
| 指揮 | エリアフ・インバル |
| ソプラノ | 澤畑恵美、大隅智佳子、森麻季 |
| メゾソプラノ | 竹本節子、中島郁子 |
| テノール | 福井敬 |
| バリトン | 河野克典 |
| バス | 久保和範 |
| 合唱 | 晋友会合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| NHK交響楽団 第1774回定期公演 Aプログラム | |
| 日時 | 2014年1月25日、26日 |
| 場所 | NHKホール |
| プログラム | オルフ:カルミナ・ブラーナ |
| 指揮 | ファビオ・ルイージ |
| ソプラノ | モイツァ・エルトマン |
| テノール | ティモシー・オリヴァー |
| バリトン | マルクス・マルクヴァルト |
| 合唱 | 東京混声合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
沼尻竜典作曲 歌劇「竹取物語」(日本語上演・演奏会形式・世界初演) |
|
| 日時 | 2014年1月18日 |
| 場所 | 横浜みなとみらいホール 大ホール |
| プログラム | 歌劇「竹取物語」 |
| 指揮 | 沼尻竜典 |
| 管弦楽 | トウキョウ・モーツァルトプレイヤーズ |
| 出演 | 幸田浩子(かぐや姫/Sop) |
| 合唱 | 栗友会合唱団 |
| 石上麻呂足の使者 | 東京少年少女合唱隊(ソロ・ボーイソプラノ) |
| 新国立劇場バレエ団 くるみ割り人形 |
|
| 公演日時 | 2013年 12月17日、18日、20日、21日(2公演)、22日、23日 |
| 会場 | 新国立劇場 |
管弦楽 |
|
東京少年少女合唱隊 第62回定期演奏会-Ⅱ |
|
LSOTジュニア イン クリスマス |
|
【日時】 |
2013年12月16日 |
| 【会場】 | 東京オペラシティ リサイタルホール |
第360回藝大定期 藝大フィルハーモニア・合唱定期演奏会 |
|
| ブリテン生誕100年記念「戦争レクイエム」 | |
| 日時 | 2013年11月16日 |
| 場所 | 東京藝術大学奏楽堂(大学構内) |
| プログラム | ブリテン:戦争レクイエム |
| 指揮 | 尾高 忠明 |
| 管弦楽 | 藝大フィルハーモニア(東京藝術大学管弦楽研究部) |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 東京藝術大学音楽学部声楽科学生[合唱指揮:阿部 純] |
東京少年少女合唱隊 第62回定期演奏会-Ⅰ |
|
「G.マーラー:若き日の歌」 |
|
【日時】 |
2013年11月3日 |
| 【会場】 | サントリーホール ブルーローズ(小ホール) |
| 【プログラム】 | ||
|---|---|---|
ロイター |
イエスと語るニコデモ (ヨハネによる福音書3章1-16節) |
|
H.Reutter |
Jesu Nachtgespräch mit Nikodemus (Joh. 3, 1-16) |
|
カノン -古典から- |
バッハ/モーツァルト/ベートーヴェン |
|
Canonfrom master works |
J.S.Bach /W.A.Mozart /L.van Beethoven |
|
カノン -民謡から- |
シューベルト/ブラームス/クナープ |
|
CanonFrom folklore |
F.Schubert/J.Brahms/A.Knab |
|
ケールペン |
グリム童話「漁師のおかみさん」 |
|
A.Koerppen |
Grimm’s Fairy Tales “Vom Fischer und seiner Frau” |
|
マーラー |
若き日の歌 (全14曲 女声合唱版) |
|
G.Mahler |
Lieder und Gesänge aus der Jugendzeit 予定 |
| 新日本フィルハーモニー交響楽団 第513回定期演奏会 | |
| フィナーレ!出立のアルミンクが贈るマーラー3番、盟友・藤村実穂子とともに | |
| 日時 | 2013年8月2日, 3日 |
| 会場 | すみだトリフォニーホール |
| プログラム | マーラー作曲 交響曲第3番ニ短調 |
| 指揮 | クリスティアン・アルミンク |
| アルト | 藤村実穂子 |
| 女性合唱 | 栗友会合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 東京都交響楽団 第753回定期演奏会Aシリーズ | |
| 日時 | 2013年6月18日 |
| 会場 | 東京文化会館 |
| プログラム | ブリテン : 戦争レクイエム |
| 指揮 | 大野和士 |
| ソプラノ | リー・シューイン |
| テノール | オリヴァー・クック |
| バリトン | 福島明也 |
| 合唱 | 晋友会合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
東京少年少女合唱隊 第61回定期演奏会 |
|
【日時】 |
2013年4月3日~ブリテン生誕100年記念~ |
| 4月3日~ブリテン生誕100年記念~ | |
| 4月7日~ヒンデミット没後50年記念~ | |
| 4月9日~プーランク没後50年記念~ | |
| 【会場】 | 東京オペラシティ 近江楽堂 |
| 【プログラム】 |
|
|
|---|---|---|
4/3 14:30、19:00開演
ブリテン生誕100年記念 |
ダンスタブル J. Dunstable |
めでたし、海の星 Ave maris stella |
| タヴナー J. Tavener |
主は、天の門をくぐられた He Hath Entered the Heaven |
|
| バード W. Byrd |
4声のミサ曲 Mass for four voices |
|
| ブリテン B. Britten |
聖母への讃歌 A Hymn to the Virgin |
|
| ブリテン B. Britten |
ミサ・ブレヴィス ニ短調 Missa brevis in D op. 63 |
|
| ブリテン B. Britten |
≪金曜日の午後≫より from “Friday Afternonns” op.7 予定 |
|
4/7 19:00開演ヒンデミット没後50年記念 |
バッハ J.S.Bach |
私たちは急ぎます、弱くても着実な歩みで ≪カンタータ78番≫より Wir eilen mit schwachen doch emsigen Schritten |
| ああ、主よ、私の神よ、どうかお許し下さい ≪カンタータ113番≫より | ||
| Ach Herr, mein Gott, vergieb mir’s doch | ||
| ヒンデミット P. Hindemith |
4つのカノン Vier Kanons |
|
| ハイラー A. Heiller |
ミサ・主よみことばもて我らを守りたまえ Missa super Erhalt uns -Herr -Bei Deinem Wort |
|
| ヒンデミット P. Hindemith |
子供のための合唱曲集 Chorlieder für Knaben |
|
| ヒンデミット P. Hindemith |
3声の歌曲 Lieder für Singkreise op.43 Nr.2 |
|
|
ケールペン
A.Koerppen |
魔の森 Zauberwald 予定 |
|
4/9 19:00開演
プーランク没後50年記念 |
ペロティヌス M.Perotinus | アレルヤ、われらが過越の小羊 Alleluia, pascha Nostrum |
| プーランク F. Poulenc |
めでたし、真実なる御体 Ave verum corpus |
|
| プーランク F. Poulenc |
悔悛の時期のための4つのモテトゥス Quatre motets pour un temps de pénitence |
|
| グノー C. Gounod |
ミサ・ブレヴィス 7番 ≪ハ長調のミサ≫ Messe Brève No.7 |
|
| プーランク F. Poulenc |
パドヴァの聖アントニウスの賛歌 Laudes de Saint Antoine de Padoue |
|
| プーランク F. Poulenc |
アヴェ・マリア オペラ≪カルメル会修道女の対話≫より Ave Maria from Opera “Dialogues des Carmélites” |
|
| プーランク F. Poulenc |
めでたし女王、あわれみ深きみ母 Salve Regina |
|
| マショー G.de Machaut |
ばらの花、百合の花、春 Rose, liz, printemps |
|
| トマジ H.Tomasi |
≪12のコルシカの歌≫より from “Douze chants de l’ile de Corse” 予定 |
| 東京都交響楽団 第749回定期演奏会Bシリーズ | |
| 日時 | 2013年3月29日 |
| 会場 | サントリーホール |
| プログラム | モーツァルト : 交響曲第40番ト短調 |
| オルフ : 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」 | |
| 指揮 | 小泉和裕 |
| ソプラノ | 澤畑恵美 |
| テノール | 経種廉彦 |
| バリトン | 萩原潤 |
| 合唱 | 栗友会合唱団 / 武蔵野音楽大学室内合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| <オペラ> ベンジャミン・ブリテン生誕100周年 | |
| 「隅田川二題」 | |
| ~オペラ「カーリュー・リヴァー」/ 舞踊「清元 隅田川」~ | |
| 日時 | 2013年3月22日 |
| 3月23日 | |
| 会場 | KAAT神奈川芸術劇場 |
| 出演者 | ▼オペラ「カーリュー・リヴァー」 |
| 演出:花柳壽輔 / 指揮:角田鋼亮 | |
| 狂女:鈴木准 / 渡守:大久保光哉 / 旅人:井上雅人 | |
| 修道院長:浅井隆仁 / 霊の声:東京少年少女合唱隊 | |
| 狂女(舞踊):篠井英介 / 渡守(舞踊):大沢健 | |
| 旅人(舞踊):花柳登貴太郎 / 修道院長(舞踊)/ 坂東三信之輔 | |
| ▼舞踊「清元隅田川」 | |
| 班女の前:花柳壽輔 / 舟長:花柳基 | |
| 清元志佐雄太夫 / 清元美治郎 ほか |
| サントリーホール クリスマス オルガンコンサート2012 サロン・ド・クリスマス ~バロック・ダンスへの誘い |
|
| 日時 | 2012年12月23日 |
| 会場 | サントリーホール 大ホール |
| プログラム | 14世紀のクリスマス・キャロル:天使がひそかに |
| メシアン:羊飼いたち~『主の降誕』から 他 | |
| オルガン | 高橋博子 |
| バロック・ダンス | 市瀬陽子Scenes et Salons |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
奏楽堂シリーズ特別演奏会 |
|
| 隅田川+カーリュー・リヴァー | |
| 日時 | 2012年10月28日 |
| 会場 | 東京藝術大学 奏楽堂(大学構内) |
| プログラム | <能「隅田川」>+<オペラ「カーリュー・リヴァー」> |
| 出演者 | <能「隅田川」> |
シテ:関根知孝 ワキ:宝生閑 ワキツレ:野口能弘 |
|
| 笛:藤田貴寛 小鼓:曽和和博 大鼓:國川純 後見:武田尚浩、藤波重彦 | |
| 地謡:岡久廣、津田忠、浅見重好、野村昌司、清水義也、坂口貴信 | |
| <オペラ「カーリュー・リヴァー」> | |
| 作曲:ブリテン 指揮・オルガン:ドミニク・ウィラー | |
| 演出:デイヴィッド・エドワーズ、関根知孝 | |
| テノール:鈴木准 バリトン:福島明也、多田羅迪夫 | |
| バス:伊藤純 ボーイソプラノ:東京少年少女合唱隊員 | |
| 合 唱:東京藝術大学音楽学部若手研究者・大学院生等 | |
| 器楽奏者:東京藝術大学音楽学部若手研究者・大学院生等 |
| 東京都交響楽団 定期演奏会 | |
| 日時/場所 | 横浜芸術アクション事業 インバル=都響 新・マーラー・ツィクルス3 |
| 2012年10月27日 横浜みなとみらいホール | |
| 「作曲家の肖像」シリーズ Vol.89 ≪マーラー≫ | |
| 2012年10月28日 東京芸術劇場 | |
| プログラム | 【新・マーラー・ツィクルス③】 |
| マーラー : 交響曲第3番 二短調 | |
| 指揮 | エリアフ・インバル |
| メゾソプラノ | 池田香織 |
| 女声合唱 | 二期会合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 【放送のお知らせ】 | NHK「おはよう日本」 |
|---|---|
| 放送日時 | 2012年9月23日 |
| 2012年8月31日サントリーホールでのクセナキス「オレステイア」で共演しました | |
| マエストロ山田和樹さんの特集が放送されます。 | |
| 特集内では、「オレステイア」公演の映像を一部が放映されます |
サマーフェスティバル25周年記念特別公演<オペラ> |
|
| ヤニス・クセナキス:オペラ『オレステイア』 | |
| 日時 | 2012年8月31日 |
| 会場 | サントリーホール 大ホール |
| プログラム | オペラ『オレステイア』3部作(ギリシャ語上演 字幕付き) |
| 「アガメムノーン」「供養する女たち」「慈しみの女神たち」 | |
| 原作:アイスキュロス(紀元前525-456) /
作曲:ヤニス・クセナキス(1965-1966) |
|
| 指揮 | 山田和樹 |
| 演奏 | 東京シンフォニエッタ |
| バリトン | 松平 敬 |
| 打楽器 | 池上英樹 |
| 合唱 | 東京混声合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| ミュージカル 「ルドルフ」 | |
| 日時 | 2012年7月5日~2012年7月29日 |
場所 |
帝国劇場 |
| *教会のシーンの挿入歌を歌っています |
| 『リヴァプール・オラトリオ』 【公演中止】 | |
| 日時: | 2012年6月15日、18日、19日 |
| 新日本フィルハーモニー交響楽団 第494回定期演奏会 | |
| アルミンクのマーラー集大成! | |
| 蘇る大作『嘆きの歌』 | |
| 2012年5月18日、19日 | |
| 会場 | すみだトリフォニーホール |
| プログラム | ドヴォルジャーク作曲 交響詩『金の紡ぎ車』 |
| マーラー作曲 『嘆きの歌』(初稿版) | |
| 指揮 | クリスティアン・アルミンク |
| ソプラノ | 天羽明恵 |
| アルト | アネリー・ペーボ |
| テノール | 望月哲也 |
| バリトン | イシュトヴァーン・コヴァーチ |
| ボーイソプラノ・ボーイアルト | 東京少年少女合唱隊 メンバー |
| 合唱 | 栗友会合唱団 |
| 【放映のお知らせ】 | NHK総合 「あさイチ」 |
|---|---|
| “JAPA”なび びっくり!東京・大久保の素顔 | |
| 日時 | 2012年4月19日 |
| 東京少年少女合唱隊特別演奏会 | |
| 復興支援チャリティ | |
| 「手をつなごうコンサート2012 ~ 虹の彼方に ~ 」 | |
| 【岩手公演】 | |
| 2012年3月10日(土) 岩手県上閉伊郡大槌町 献歌ツアー | |
| 3月11日(日) 岩手県釜石市東日本大震災犠牲者追悼式 献歌 | |
【東京公演】 |
|
| 日時 | 2012年4月13日(金) 19時開演(18:30開場) |
| 会場 | ウエスレアン・ホーリネス淀橋教会 インマヌエル・チャペル |
| プログラム | イン・パラディズム(天国に)≪レクイエム≫ より / G.フォーレ |
| スターバト・マーテル / アネーリオ | |
| エレミアの哀歌(I) / タリス | |
| めでたし真実なる御体 ・ すべての国々よ、主をたたえよ / サン=サーンス | |
| アレルヤ - キリストよ、御身の復活に / ハンドル | |
| マリア讃歌 : アヴェ・マリア | |
| グレゴリオ聖歌/パレストリーナ/モーツァルト/バッハ=グノー/チャイコフスキー=アルウッド 他 | |
| 虹の彼方に ≪オズの魔法使い≫より / アーレン | |
| どこかに ≪ウエスト・サイド・ストーリー≫より / バーンスタイン | |
| 星に願いを ≪ピノキオ≫より / ハーライン | |
| 明日に架ける橋 / サイモン | |
| 独りぼっちじゃないよ (歌:マイケル・ジャクソン) / ケリー 他 | |
| 新聞掲載記事 | 東京新聞 2012年2月28日夕刊 に紹介されました |
| 朝日小学生新聞2012年4月4日に「おすすめコンサート」として紹介されました |
| 新国立劇場バレエ団 くるみ割り人形 |
|
| 2011年12月17日、18日、21日、22日、23日、24日、25日 | |
| 新国立劇場 | |
管弦楽 |
|
| 【放送のお知らせ】 | NHK テレビ 「名曲アルバム」 |
| 古いドイツ民謡 「もみの木」(編曲ニウ・ナオミ) | |
| 2011年12月 4日、7日、14日、21日 |
| 第31回海外親善演奏旅行 ~マカオ~ 【第25回マカオ国際音楽祭】招聘参加 |
|
| 2011年10月16日~10月19日 |
| サントリーホール25周年記念 ガラ・コンサート「響」(正装コンサート) ~信じよう、音楽の力。集おう、ともに~ |
|
| 2011年10月1日 サントリーホール |
|
指揮 |
|
出演 |
|
合唱 |
東京少年少女合唱隊 東響コーラス |
演奏 |
東京交響楽団 |
| 多摩フィルハルモニア協会 第7回定期公演 “ヨーロッパの香り” | |
| フォーレ「レクイエム」 | |
| 2011年9月25日 | |
| 稲城市立iプラザホール | |
音楽監督・指揮 |
今村能 |
独唱 |
バリトン 鎌田直純 ソプラノ 東京少年少女合唱隊隊員 |
合唱 |
多摩フィルハルモニア合唱団 東大和少年少女合唱団 |
管弦楽 |
フィルハルモニア多摩 |
【放送のお知らせ】 |
NHK テレビ 「名曲アルバム」 |
|---|---|
| G.デュファイ 「うるわし ばらの花」 | |
放送日 |
2011年9月11日、13日、21日、27日 |
【放送のお知らせ】 |
NHK テレビ Eテレ 「名曲アルバム」 |
|---|---|
| H.イザーク 「インスブルックよ、さようなら」 | |
放送日 |
2011年8月10日、23日、31日 |
| 〈アーツシャワー2011~オペラシティの夏祭り~〉 こども音・楽・館 2011 未来への架け橋 ~第九のチカラ~ |
|
| 2011年8月6日 (2公演) | |
| 東京オペラシティ コンサートホール | |
| 指揮/監修 | ダン・エッティンガー |
| 管弦楽 | 東京フィルハーモニー交響楽団 |
| 出演 |
|
| 合唱 |
|
| 児童合唱 |
|
| アナリーゼ/進行役 | ドクトル中川 |
| 【主催公演】東京少年少女合唱隊 60周年記念演奏会 「手をつなごうコンサート2011」 -英国エディンバラ聖メアリー大聖堂聖歌隊を迎えて- |
|
| The Little Singers of Tokyo 60th Anniversary Holding Hand -in-Hand Concert The Choir of St.Mary's Cathedral,Edinburgh |
|
| 2011年7月29日(金) サントリーホール |
| 久石 譲 3.11 チャリティーコンサート~ザ ベスト オブ シネマミュージック~《映像付き》 東京公演 | |
| 2011年6月9日 | |
| 東京フォーラム ホールA | |
| 指揮・ピアノ | 久石 譲 |
| ソプラノ独唱 | 林 正子 |
| 出演 | 東京ニューシティ管弦楽団 |
| 東京少年少女合唱隊 他 |
| 【放送のお知らせ】 | N響アワー |
|---|---|
| マーラー / 交響曲 第3番 ニ短調 抜粋 | |
放送日 |
2011年5月29日 |
指揮 |
チョン・ミョンフン |
管弦楽・合唱 |
NHK交響楽団 |
アルト |
藤村実穂子 |
女声合唱 |
新国立劇場合唱団 |
児童合唱 |
東京少年少女合唱隊 |
| 【放送のお知らせ】 | NHK BS プレミアム 「特選オーケストラ・ライブ」 「〈生誕150年 マーラー交響曲シリーズ〉~最終回・第3番ニ短調から~」 |
|---|---|
| マーラー / 交響曲 第3番 ニ短調 抜粋 | |
放送日 |
2011年4月17日 |
指揮 |
チョン・ミョンフン |
アルト |
藤村実穂子 |
女声合唱 |
新国立劇場合唱団 |
児童合唱 |
東京少年少女合唱隊 |
| 東京交響楽団 第587回定期演奏会 *曲目変更のため出演中止 | |
| リスト:交響詩「オルフェウス」 / フランク:交響変奏曲 / ベルリオーズ:テ・デウム | |
| 2011年3月26日 | |
| サントリーホール 大ホール | |
指揮 |
ユベール・スダーン |
独奏・独唱 |
アレクサンダー・ガヴリリュク(P) / 福井敬(T) |
合唱 |
東響コーラス(指揮樋本英一) / 東京少年少女合唱隊(指揮長谷川久恵) |
| 東京アカデミー合唱団 第56回定期演奏会 | |
| ウエッバー(レクイエム) 他 | |
| Tokyo Academy Chorus 56th Annual Concert | |
| A.L.Webber : Requiem | |
| 2011年3月20日 | |
| 東京オペラシティ コンサートホール | |
指揮 |
秋山和慶 Kazuyoshi Akiyama |
独奏・独唱 |
半田美和子(S) / 中島康晴(T) 東京少年少女合唱隊隊員 |
演奏 |
東京シティ・フィル・ハーモニック管弦楽団 |
| フィレンツェ五月音楽祭 フィレンツェ歌劇場 2011年日本公演 ジャコモ・プッチーニ/トスカ |
|
| Teatro Del Maggio Musicale Fiorentino | |
| G.Puccini 「TOSCA」 | |
| 2011年3月13日 (神奈川県民ホール) 3月17日,20日 *公演中止 |
|
指揮 |
ズービン・メータ Zubin Mehta |
演出 |
マリオ・ポンティッジャ Mario Pontiggia |
出演 |
トスカ:アディーナ・ニテスク カヴァラドッシ:マルコ・ベルティ スカルピア:ルッジェーロ・ライモンディ(13日、17日)、ジョルジョ・スリアン(20日) アンジェロッティ:アレッサンドロ・グエルツォーニ 堂守:ファビオ・プレヴィアーティ スポレッタ:マリオ・ボロニェージ |
管弦楽・合唱 |
フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団、合唱団 Orchestra e Coro del Maggio Musicale Fiorentino 東京少年少女合唱隊 (児童合唱) |
| NHK交響楽団 第1695回定期公演 Cプログラム マーラー/交響曲第3番ニ短調 |
|
| NHK Symphony Orchestra, Tokyo | |
| Mahler : Symphony No.3 in D moll | |
| 2011年2月11日、12日 | |
| NHKホール | |
| チョン・ミョンフン Myung-Whun Chung | |
| アルト | 藤村実穂子 |
| 女声合唱 | 新国立劇場合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 放送のお知らせ 2月11日 NHK FM「ベストオブクラシック」 19:00~21:10 |
|
| 「第1692回定期公演 Cプログラム」 マーラー / 交響曲 第3番 ニ短調 指揮|チョン・ミョンフン アルト|藤村実穂子 女声合唱|新国立劇場合唱団 児童合唱|東京少年少女合唱隊 ~NHKホールから生放送~ |
| 東京少年少女合唱隊 第59回定期演奏会 | |
| The Little Singers of Tokyo 59th Annual Concert | |
| L.S.O.T.シニア&ユース・コア 第22回定期演奏会 | |
| Senior & Youth Choir 22nd Annual Concert | |
| 2011年1月30日 渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール |
| シエナ・ウインド・オーケストラ 結成20周年記念コンサートin東京 カルミナブラーナ全曲/オルフ |
|
| Siena Wind Orchestra 20th Anniversary Concert in Tokyo | |
| Orff : “Carmina Burana” | |
| 2011年1月8日 | |
| サントリーホール | |
| 指揮 | 佐渡裕 Yutaka Sado |
| ソリスト | 田村麻子(ソプラノ,彌勒忠史(カウンターテナー),キュウ・ウォン・ハン(バリトン) |
| 合唱 | 晋友会合唱団 、東京少年少女合唱隊 |
| 朗読 | 横田栄司、テキスト日本語翻訳:森島英子 |
| 放映のお知らせ | |
| 番組名 | N響アワー 「聖夜に聴きたい、この一曲」 |
| 放送日 | 2010年12月19日 |
| 北とぴあ国際音楽祭2010 ☆生誕300年記念 ペルゴレージ・フェスタ☆ Viva! ペルゴレージ~合唱曲の神髄 |
|
| Viva! Pergolesi | |
| 2010年11月23日 | |
| 北とぴあ さくらホール | |
| 指揮 | 長谷川冴子 Saeko Hasegawa |
| 合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| ソリスト | ソプラノ 古嵜靖子 アルト 志田理早 |
| 器楽アンサンブル | 第1ヴァイオリン 川原 千真/小田 瑠奈 第2ヴァイオリン 三輪 真樹/小池 吾郎 ヴィオラ 幡谷 久仁子 チェロ 田崎 瑞博 ヴィオローネ 寺田 和正 オルガン 能登 伊津子 |
| NBS夢フェスト30 マーラー生誕150年記念 20世紀バレエ団設立50年記念 <奇跡の響演> グスタフ・マーラー(交響曲第3番 第4,5,6楽章) 「愛が私に語りかけるもの」 |
|
| The Dream Continues 30th Anniversary | |
| Special Gala Performance | |
| 「Ce Que L'amour Me Dit」 G.Mahler | |
| 2010年11月3日,4日 | |
| 東京文化会館 | |
| 指揮 | ズービン・メータ Zubin Mehta |
| 演奏 | イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団 Israel Philharmonic Orchestra |
| メゾ・ソプラノ | 藤村実穂子 |
| 合唱 | 栗友会合唱団 |
| 児童合唱 | 東京少年少女合唱隊 |
| 出演 | モーリス・ベジャール・バレエ団 Bejart Vallet Lausanne |
| 放映のお知らせ | |
| 番組名 | 「使える!アイデアハウス」(テレビ朝日) |
| 放送日 | 2010年10月30日 |
| 第30回海外親善演奏旅行 ~米国~ IOWA Choral Directors Association Convention 招聘参加 |
|
| 2010年7月23日~8月2日 |
| 松原教会 チャリティーコンサート Catholic Matsubara Church Charity Concert |
|
| 2010年5月9日 |
| 東京アカデミー合唱団 第55回定期演奏会 オルフ「カルミナ・ブラーナ」/ブラームス「運命の歌」 Tokyo Academy Chorus 55th Annual Concert Orff : “Carmina Burana” |
|
| 2010年4月10日 | |
| オペラシティ・コンサートホール | |
| 指揮 | 秋山和慶 Kazuyoshi Akiyama |
| 管弦楽 | 東京交響楽団 Tokyo Symphony Orchestra |
| 東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2010- オルフ《カルミナ・ブラーナ》 SPRING FESTIVAL IN TOKYO –TOKYO OPERA NOMORI 2010– Orff : “Carmina Burana” |
|
| 2010年4月9日、10日 | |
| 東京文化会館 大ホール | |
| 指揮 | リッカルド・ムーティ Riccardo Muti |
| 出演 | ソプラノ : デジレ・ランカトーレ カウンター・テナー :マックス・エマヌエル・ツェンチッチ バリトン :リュドヴィク・テジエ |
| 管弦楽 | 東京春祭特別オーケストラ Tokyo-HARUSAI Festival Orchestra |
| 東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2010- 東京春祭ワーグナー・シリーズ vol.1 ワーグナー:舞台神聖祝典劇《パルジファル》[演奏会形式] (全3幕/ドイツ語上演・字幕付) SPRING FESTIVAL IN TOKYO –TOKYO OPERA NOMORI 2010– Wagner: ”Parsifal” (Concert Style) |
|
| 2010年4月2日,4日 | |
| 東京文化会館 大ホール | |
| 指揮 | ウルフ・シルマー Ulf Schirmer |
| 出演 | パルジファル:ブルクハルト・フリッツ クンドリ:ミヒャエラ・シュスター アムフォルタス:フランツ・グルントヘーバー グルネマンツ:ペーター・ローズ |
| 管弦楽 | NHK交響楽団 NHK Symphony Orchestra,Tokyo |
| 東京少年少女合唱隊 第58回定期演奏会 L.S.O.T.シニア&ユース・コア 第21回定期演奏会 The Little Singers of Tokyo 58th Annual Concert L.S.O.T.Senior & Youth Choir 21st Annual Concert |
|
| 2010年3月27日 | |
| 日本大学カザルスホール |
| NHK交響楽団 特別公演 ベートーヴェン「第9」演奏会 ベートーヴェン交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」 NHK Symphony Orchestra Special Concert Beethoven Symphony No.9 minor op125 “ Choral” |
|
| 2009年12月22日、23日、25日、26日 | |
| NHKホール | |
| 指揮 | クルト・マズア Kurt Masr |
| 出演 | ソプラノ:安藤赴美子 メゾ・ソプラノ:手嶋眞佐子 テノール:福井 敬 バリトン:福島明也 |
| 新国立劇場バレエ団 くるみ割り人形 New National Theatre,Tokyo The Nutcracker |
|
| 2009年12月20日、21日、22日、23日、24日、25日、26日 | |
| 新国立劇場 |
| 牧阿佐美バレエ団 くるみ割り人形 ASAMI MAKI BALLET TOKYO Nutcracker |
|
| 2009年12月11日、12日、13日 | |
| ゆうぽうとホール |
| 東京バレエ団創立45周年記念公演VIII くるみ割り人形 THE TOKYO BALLET 45th Anniversary THE NUTCRACKER Ballet in two acts |
|
| 2009年11月20日、21日、22日 | |
| 東京文化会館 | |
| 指揮 | デヴィッド・ガーフォース David Garforth |
| 演奏 | 東京ニューシティ管弦楽団 Tokyo New City Orchestra |
| 出演 | クララ:アリーナ・コジョカル 王子:スティーヴン・マックレー |
| 新日本フィルハーモニー交響楽団・サントリーシリーズ 第455回定期演奏会「最大級にして最上級」 マーラー作曲 / 交響曲第8番変ホ長調「千人の交響曲」 New Japan Philharmonic “Monsters of Classics” Mahler: Symphony No.8 in E-flat major “Symphony of a Thousand” |
|
| 2009年11月18日 | |
| サントリーホール | |
| 指揮 | クリスティアン・アルミンク Christian Arming |
| 出演 | ソプラノ:マヌエラ・ウール、安井陽子、他 アルト:アレクサンドラ・ペーターザマー、清水華澄 テノール:ジョン・ヴィラーズ バリトン:ユルゲン・リン バス:アンドレアス・ヘール |
| Bunkamura 20周年記念特別企画 大野和士指揮 フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団 マスネ:歌劇「ウエルテル」(演奏会形式) Bunkamura 20th Anniversary Orchestre de L’Opera National de Lyon Massenet: Werther |
|
| 2009年11月1日、3日 | |
| Bunkamura オーチャードホール | |
| 指揮 | 大野和士(リヨン歌劇場首席指揮者) Kazushi Ono |
| 出演 | ウェルテル:ジェイムズ・ヴァレンティ(テノール) シャルロット:ケイト・オールドリッチ(メゾソプラノ) アルベール:リオネル・ロート(バリトン) 大法官:アラン・ヴェルヌ(バス) ソフィー:アンヌ=カトリーヌ・ジレ(ソプラノ) シュミット:バンジャマン・ベルネーム(テノール) ヨハン:ナビル・スリマン (バリトン) |
| 管弦楽 | フランス国立リヨン歌劇場管弦楽団 Orchestre de L'Opera National de Lyon |
| 小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトX フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」 Seiji Ozawa Ongaku-juku Opera Project Ⅹ Humperdinck : Hänsel und Gretel |
|
| 2009年7月20日、23日、26日、29日、8月1日 | |
| 指揮 | 小澤征爾 Seiji Ozawa |
| 出演 | グレーテル:カミラ・ティリング ヘンゼル:アンゲリカ・キルヒシュラーガー ゲルトルート(母親):ロザリンド・プロウライト ペーター(父親):ウォルフガング・ホルツマイアー 魔女:グラハム・クラーク 眠りの精/露の精:モーリーン・マッケイ |
| 管弦楽 | 小澤征爾音楽塾オーケストラ Seiji Ozawa Ongaku-juku Orchestra |
| 小澤征爾音楽塾オーケストラ 特別演奏会 フンパーディンク:歌劇「ヘンゼルとグレーテル」 Seiji Ozawa Ongaku-juku Opera Project Ⅹ Kamakura Premium Orchestra Series Vol.10 Humperdinck : Hänsel und Gretel |
|
| 2009年7月25日 | |
| 鎌倉芸術館・大ホール | |
| 指揮 | ピエール・ヴァレー 他 Pierre Vallet |
| 出演 | グレーテル:藤谷佳奈枝 ヘンゼル:清水華澄 ゲルトルート(母親):小林紗季子 ペーター(父親):大沼徹 魔女:浅井美保 眠りの精/露の精:東田枝穂子 |
| 管弦楽 | 小澤征爾音楽塾オーケストラ Seiji Ozawa Ongaku-juku Orchestra |
| MUZA バースデー・コンサート マーラー:交響曲 第8番 変ホ長調「千人の交響曲」 5th Anniversary MUSA KAWASAKI SYMPHONY HALL Birthday Concert G.Mahler: Symphony No.8 in E flat major 「Symphonie der Tausend」 |
|
| 2009年7月1日 | |
| ミューザ川崎シンフォニーホール | |
| 指揮 | 飯森範親 Norichika Iimori |
| 管弦楽 | 東京交響楽団 Tokyo Philharmonic Orchestra |